2023年8月19日にイギリスに入国してから早いもので…現在は2025年7月30日、なんと8月19日でビザ期限を迎えようとしています。渡英直後の家探しについては別の記事でお伝えした通りですが、2024年8月8日に一度ロンドン内で引っ越ししました。今回はロンドン2回目の家探しについてのレポを紹介します。
この先の内容は、前回の家探し経験の情報が前提にあります。渡英直後の家探し記事と重複する内容は割愛するので、未読の方は先にそちらに目を通していただければと思います。
引っ越しの経緯
引っ越しの理由を端的に説明すると「部屋が足りないから追い出された」です。前の家は「家賃収入を得るための家」というより「かつての子供部屋で家賃収入」タイプでした。住人は南米出身の母娘(母が大家、娘は私たち世代)とイギリス人の女の子、そして私の4人。
転機は2024年春。大家の娘が結婚・妊娠し、娘夫とお腹の子と暮らす新しい家を探し始めました。ところがご存知の通り、ロンドンの住宅難によって夫婦の家探しも難航します。実はこの時点で娘夫婦は別居で、娘夫はヨーロッパの別の国で働いていました。しかし家は見つからないし、子供が生まれるまでに娘夫はロンドンに引っ越さなければならない。でも家が見つからない…ということで、私に白羽の矢が立ちました。
先述の通り前の家にはイギリス人の女の子も住んでいましたが、彼女の方が古株だったため、「なんであの子じゃなくて私なの?」という感情はゼロです。私が大家娘から引っ越しの要請を受けたのが6月末で、大家娘サイドの退居希望は7月末でした。ただし、完全に大家都合による引っ越しのため、「急がなくていいよ」と言ってくれていて、実際の引っ越しも8月に入ってからでした。
ちなみに、イギリスの賃貸借契約で一般的なAST(保証付短期賃貸借契約)の場合、テナントを退去させるには「最低2ヶ月前の通知」が必要とSection 21で定められています(下記引用参照)。ただしASTの条件には「大家別居」があるうえに、前の家は「HMO(House in Multiple Occupation)」という形態に該当する家なので、Section 21の適用条件外だったと思われます(もしかしたら該当するかもですが、私は適用外だと思って大家娘サイドの条件をのみました)。
How much notice you need to give
A Section 21 notice must give your tenants at least 2 months’ notice to leave your property.You may need to give a longer notice period if you have a ‘contractual’ periodic tenancy. This is a fixed term tenancy that has ended, but included a clause to continue as a periodic tenancy. The amount of notice must be the same as the rental period, if this is more than 2 months. For example, if your tenant pays rent every 3 months, you must give 3 months’ notice.
― Evicting tenants in England:GOV.UK
所要期間:37日、ビューイング:23件

今回は時間に余裕があったのもありますが、圧倒的に時間がかかりました。後述しますが、前回に比べて条件を厳しくしたのが大きいと思っています。あとは妥協できず、意を決したときには遅かった家もありました。
South Woodfordの家は住みよい家でした。しかし、Zone 4なのでZone 1の中心部に出るには時間もお金もかかるため、都心に行くのが億劫になっていました。また、できるだけ近場(※東側Zone2/3のStratford)で用事を済ませようとするため、中心部以西に行く機会がめっきり減っていました。
今回も条件をまとめると、こんな感じです。
- 絶対に譲れない:他の条件がどんなによくても、該当しない物件は除外
・£800/pcm以下 (光熱費・インターネット代・カウンシルタックス込)
・Zone 3以内
・家具付き(furnished)
・電車駅から徒歩10分以内(バス停は一切考慮しない)
・大きめスーツケースを2個収納でき、作業用の机と椅子を置ける広さの部屋
・キッチン/トイレ/バスルームの清潔さ
・冷蔵庫/冷凍庫/キッチンストレージに十分なスペース
・料理してもいい
・洗濯機、シャワー、ドライヤーの使用時間/回数に制限がない
・ダブルルーム(ベッドはシングルでいい、広さが欲しい)
・パソコンとPCモニターを置ける机(幅100cm~)が置けるスペース
・鍵付き、フローリングの寝室
・家賃は振込 - あれば優先したい:必須ではないが、満たしていれば優先
・日本人がいない
・テムズ川の北側
・LiDL/Icelandが近くにある
・土足禁止
・バストイレ別
・乾燥機が使える
・子供ペットなし
・大家別居
・掃除当番なし
・同居人は女性のみ(男性がいても構わないが、過半数が女性は必須)
一回目の家での生活を経て、条件がかなり具体的になりました。

以下の感想は、当時のメモや日記を参考に書き起こしています。また、SpareRoomなどの広告URLを保管しているため、可能な限りそちらも参照しています。
Jul 04:2件

最初のビューイングは仕事が休みの日でした。
01:£750/pcm、deposit:£750 @Old Street(N1)
最寄駅はNorthern LineのZone 1です。朝食中にSpareRoomを見ていたら新着のZone 1物件があり、さらに家賃も予算内。「メッセージかメールして」と書いてあったのに焦った私が電話したところ、その日の午後にビューイングが決まりました。足を運んでみると、部屋はほぼ広告通りでリビングには大きいテレビもあり最高。さらに私が一人目の内見者ということで、「ここで決まり!」とガッツポーズしました。
しかし、ここの大家は先着順ではなく数人の内見者から選びたいとのこと。さらに私が8月1日入居希望と伝えたところ、入居可能日(7月半ば)に入れる人を優先する旨を告げられました。確認したところ、入居可能日から契約開始で実際の入居は8月からでもOKだったため、入居希望の旨を伝えました。もちろん私は選ばれませんでした。
02:£770/pcm、deposit:£770 @Manor House(N4)
最寄駅はOverground(Suffragette)のZone 3です。前回の家探しではビューイングにすら行かなかった北ロンドンです。大家ではなく入居者の一人である同年代の女性が家を紹介してくれました。この家もほぼ広告通りで全体の感想は悪くないもののZone 4寄りのZone 3で、先に見たOld Streetの物件より家賃が高く、立地と家賃が見合わないと判断して見送ることに。
Jul 10:1件

4連勤もあってビューイングの予定が決まらず、前回のビューイングから時間が開きました。
03:£170/pw、deposit:£736 @Stratford(E15)
最寄駅はElizabeth LineのZone 3です。駅から徒歩10分以内で探していたものの、実際に歩くとなぜか15分ほどかかり…。学校のそばの住宅街の家で周辺の治安は悪くなさそうでしたが、徒歩10分圏は譲れませんでした。家もベッドルームが屋根裏部屋っぽいところでかなり狭く、不便な印象を受けました。
Jul 11:1件

正直この日の物件に関しては、なぜビューイングに行ったのか自分でもわかりません。
04:£650/pcm、deposit:£650 @Palmers Green(E15)
最寄駅はPiccadilly LineのZone 3です。同居大家が家の案内をしてくれました。比較的手頃な家賃が魅力でしたが、ハウスルールがかなり細かく(21時以降はキッチン使うなとか、洗濯機を無料で使えるのは週1回とか)即却下でした。そのうえ最寄りの電車駅から徒歩25分(!)と遠かったです。おそらくSpareRoomの広告の謳い文句を鵜呑みにしてしまったんだと思います…。
Jul 15:1件

仕事前に内見に行きました。先に言うと、この日の物件は今の家が決まる前は逃して後悔していました。
05:£750/pw、deposit:£750 @Finsbury Park(N7)
最寄駅はPiccadilly Line/Victoria LineのZone 2です。大家同居型でした。ファッションデザイナーの家で、内装はオーストラリア含め今まで海外で見たすべての家で一番おしゃれでした。家を出て大学に通っている娘の部屋を使わせてもらう、South Woodfordの家と同じスタイルです。
設備も悪くありませんでしたが、家で仕事をすることに難色を示されたのが引っかかりました。また、大家のパートナーが頻繁に出入りしたり、家の一階部分は土足なのも気になりました。即答しなかったものの少し時間を置いてから「ここで妥協しよう」と思って連絡したところ、既に入居者が決まった後でした。
Jul 18:1件

当日朝にアポを取って急いで身支度をして、昼過ぎに内見に行った記憶があります。
06:£148/pw、deposit:£736 @Mile End(E3)
最寄駅はCentral Line/District Line/Hammersmith & City LineのZone 2です。4週間/月として家賃が£592/pmで駅から徒歩2分という、表面だけ見たら素晴らしい条件に惹かれて内見に向かいました。公営住宅の一室で、大家は不在で家にいた同居人が案内してくれました。家は薄暗いうえに清潔とはいえず、帰り道に大家から電話で感想を聞かれ、その場で断りました。メモにも「論外」としか書いていません。
Jul 19:4件

この日は今回の家探しで最大の4件/日見に行きました。東ロンドンでまとめ、6時間ではしごしました。
07:£800/pcm、deposit:£800 @Stratford(E15)
最寄駅はCentral Line/DLR/Elizabeth Line/Jubilee Line/Overground(Mildmay)のZone 2/3です。大家の男性が案内してくれました。家賃収入用の家のようで、住環境を整えている最中でした。改装中で入居後の生活を想像できなかったため、断りました。ちなみにこの日の4件の中ではこの家が一番ましでした。
08:£673/pcm、deposit:£0 @Brick Lane(E1)
最寄駅はDistrict Line/Hammersmith & City LineのZone 1です。古着屋などで有名なあの一角の家で、この日のこの家以降は同じ不動産業者が持っている部屋でした。家の前に大勢が待っていて、一人ずつ代わる代わる家を見ていくスタイル。質問タイムにもよりますが、一人当たり5分ほどで出てきた気がします。この家も改装中で、先の家と同じ理由で断りました。
09:£750/pcm、deposit:£0 @Bethnal Green(E2)
最寄駅はCentral LineのZone 2です。Overground駅(Weaver)も近くにあります。電車駅から徒歩11分とやや遠かったのと、共用エリアが汚かったので候補から外れました。ベッドルームは及第点だったと思います。
10:£750/pcm、deposit:£0 @Stepney Green(E1)
最寄駅はDistrict Line/Hammersmith & City LineのZone 2です。同じ不動産屋の物件はこの日3件目だったので、エージェントのスタッフも「また会ったね。笑」みたいなノリでした。この家も直前の家と同様に共用エリアが汚かったです。
Jul 21:1件

この日の家探しは仕事終わりに行きました。
11:£195/pw、deposit:£0 @Euston(NW1)
最寄駅はNorthern Line/Victoria Line/Overground(Lioness)のZone 1です。立地は言うに及ばず、最寄駅から徒歩8分と許容範囲、部屋は狭いものの設備は悪くなく、家賃も予算内と申し分なしでした。しかし、家賃には裏がありました。
部屋を案内してくれた当時の入居者は学生で、秋まで彼女の契約を引き継げることになっていました。学生と社会人でカウンシルタックスの負担が違うようで、10月の契約更新で今の家賃を維持するのはほぼ不可能と悟りました。その場合、短期で2回引っ越すことになるのは目に見えています。そのため、この物件もお断りしました。
Jul 23:1件

この家も仕事前に見に行った記憶があります。
12:£800/pcm、deposit:£600 @Hammersmith(W6)
最寄駅はCircle Line/District Line/Hammersmith & City Line/Piccadilly LineのZone 2です。駅から徒歩10分と許容ラインぎりぎりで、川辺の集合住宅の一室でした。SpareRoomに載っていた写真や動画と実際の家に若干乖離があったうえに共用エリアが汚く、契約には至りませんでした。あと全体的に家が仄暗かったです。
Jul 24:1件

この頃には8月1日に引っ越すのは困難かもしれないと思い始めたので、大家娘にその旨と8月も少し住み続けるかもしれない旨を伝えました。
13:£170/pw、deposit:£510 @East Acton(W3)
最寄駅はCentral LineのZone 2です。寝室は妥協できる範囲でしたが水回りが汚く、また全体的に家が仄暗くて住む気にはなりませんでした。家賃の支払い方法が現金手渡しというのもマイナスでした。近所(徒歩5分ほどのところ)に住む大家の家まで行かなければならない時点でデメリットですが、月払いではなく週払いなので面倒この上ない。ということでお断りしました。
Jul 29:1件

この日も仕事前にビューイングに行きました。
14:£750/pw、deposit:£750 @Camden(NW1)
最寄駅はNorthern LineのZone 2です。Zone 1寄りのZone 2で一駅隣がターミナル駅なのでエリアは申し分なく、家賃も予算内でした。寝室や他の部屋も想像よりよく、ここで決めたいと思って質問を重ねましたが、終盤にWi-Fiがないことが発覚。同居大家はスマホのテザリングでやりくりしているとのことでしたが、インターネットが使えないのは死活問題なので断りました。
Jul 30:2件

この日の物件のうち一つは、契約を逃してしばらく後悔していました。
15:£750/pcm、deposit:£350 @East Acton(W3)
最寄駅はCentral LineのZone 2です。駅から徒歩15分と遠かったのですが、気づかずビューイングを申し込みました。キャンセルしようと思っていたら大家から返信が来てしまい…という経緯で参加したビューイングです。
家は完璧でした。ベッドルームは十分に広く、バストイレキッチンは各階にあるので同じ階のシェアメイトのみと共有(この家の場合は私+もう一人)。さらにこの”もう一人”は家を留守がちらしく、実質一人で使えるとのこと。
同居大家も親日家で、一人目の内見者である私が即決すれば住めるとのこと。しかし、このとき別でやり取りしていた家が気になっていて、その家を見てから判断したいと思っていました。一晩待ってほしい旨を伝えたところ、構わないが部屋が空いている保証はないとのこと。とはいえ気になる家の方が都心に近く家賃が安かったので、一晩寝かせる旨を告げてビューイングを終えました。もちろん、この日のうちに誰かが即決しました。
16:£750/pcm、deposit:£800 @Acton(W3)
最寄駅はDistrict Line/Piccadilly LineのZone 3です。同じActonエリアで近いと思いきやバス移動の距離で、さらに前のビューイングが押したので30分開始を遅らせてもらいました。
リノベーションしたばかりで、内装はオーストラリア含め今まで海外で見たすべての家で一番モダンでした。バーカウンターの縁に間接照明があって色を変えられたり、バスルームの鏡もいわゆる”女優ミラー”のようにライトがたくさんついていたり…。
正直そんなのいらないから家賃安くしてよというのが本音でした。Zone 3の割に家賃が高めなうえにベッドルームが狭かったので、この家は候補から外しました。
Jul 31:2件

仕事が終わった夕方から2件。この日は非常に暑かったです。
17:£850/pcm、deposit:£850 @Islington(N7)
最寄駅はPiccadilly Line/Victoria LineのZone 2です。結論からいうと、この家は今回の23件で唯一のキャンセルでした。家まで行って何度かベルを鳴らしたものの、応答がありませんでした。この家のビューイングが17:00からで18:30にも別のビューイングを入れていたので、大家にキャンセルの旨を伝えて次の家に向かいました。
18:£800/pcm、deposit:£370 @Stratford(E15)
最寄駅はCentral Line/DLR/Elizabeth Line/Jubilee Line/Overground(Mildmay)のZone 2/3です。ここはエージェントが持っていた部屋で、まだ家全体で人が入居する前でした。他の改装中の家同様に全体的に仄暗く、住もうとは思えませんでした。
Aug 02:2件

いよいよ8月に突入。
19:£154/pw、deposit:£616 @Edgware Road(W2)
最寄駅はCircle Line/District Line/Hammersmith & City LineのZone 1です。同名でBakerloo Lineの駅舎だけ少し離れたところにあります。4週間/月換算で£616/pmとは何事だと思って飛びつきました。駅から徒歩3分と立地は申し分なかったものの、エントランスから先があまりに汚いうえに、設備も古く不衛生で論外でした。
20:£850/pcm、deposit:£850 @Notting Hill(W11)
最寄駅はCircle Line/Hammersmith & City LineのZone 2です。ロンドンでよく見る古い家ではなく、比較的新しく建てられた現代的な物件なことに惹かれ、少し予算から外れましたが応募しました。確かに家はきれいでしたが自分を入れて5人暮らしと人が多かったのと、共用エリアの使い方がなんとなく嫌だった記憶があります。また、ここも集合住宅でしたがエレベーターがなく、エントランスから自宅の玄関までがかなり遠かったです。
Aug 03:2件

大家娘夫婦主催のベビーシャワーに参加しつつ、途中で切り上げてビューイングに向かいました。ビューイングで何度かこのエリアを訪ねていますが、この日も別の日も治安が心配になる出来事がありました(本筋から逸れるので詳細は割愛します)。
21:£180/pw、deposit:£0 @Highbury and Islington(N5)
最寄駅はPiccadilly LineのZone 2です。20件目の物件同様に比較的新しい建物で、かなり気に入りました。しかし、短期貸しの物件です。このまま家が見つからなければここに短期滞在するのもありだと思っていましたが、最終的にその必要はありませんでした。
22:£780/pcm、deposit:£780 @Finsbury Park(N4)
最寄駅はPiccadilly Line/Victoria LineのZone 2です。先ほどの物件からは徒歩15分ほどで、一駅歩くイメージです。最近改装したとのことで、特に水回りがきれいで好印象。ただし、私は家は絶対英語環境がいいので、日本人が住んでいるのは大きなマイナスでした。私が一人目の内見者だったので翌日まで待ってくれるとのことでしたが、最終的に私から断りを入れました。
Aug 06:1件

家探しもついに最終局面です。
23:£800/pcm、deposit:£800 @Edgware Road(W1)
最寄駅はCircle Line/District Line/Hammersmith & City LineのZone 1です。同名でBakerloo Lineの駅舎だけ少し離れたところにあります。大前提として、私は7月の半ばからある大家と連絡を取っていました。SpareRoomで見つけた西側Zone 2の物件で、立地の良さに対して家賃が安く、ビューイングの日程も決まっていました。
しかし、大家都合でのドタキャンが何度か続きます。最終的にその部屋は借りれなくなったのですが、私も途中かなりはっきりと不満を口にしたので申し訳ないと思ったのか、テナントが退去したばかりの別の物件を紹介してくれました。それが今回の物件です。実は本当の家賃は£1,000なのですが、予算外と伝えたところ£800まで値下げしてくれました!
エレベーターなしで日本でいうところの5階なのはマイナスですが、ベッドルームの広さは十分。そして何より、この家は1 bedroom flat、つまり一人暮らしです。Zone 1で£800、アパート一人暮らしなんて、これ以上の好条件はありません。ということで、その場でデポジットを支払って契約しました。
入居した感想

8月6日に内見・契約し、8日には入居しました。いつでも引っ越しできるように部屋の片づけは進めていたので、7日や8日の午前中もドタバタせずに済みました。これだけ(上の画像参照)の荷物があり、急に引っ越し日が決まったこともあって友達も呼べなかったので、Addison Leeを手配しました。10kg超の机も運んでもらう予定だったので、当日の午前中はドライバーに渡すお礼のお水やお菓子を買いに行く余裕もありました。
エレベーターなしの5階に荷物を運ぶのは大変でした。Addison Leeのドライバーはエントランスまでしか運搬してくれないので、大家と二人で何往復も…。しかも入居のタイミングで雨が降り始めたため、濡れてしまった荷物も(PCモニターは死守しました)。すべての荷物を運び終えたあと、大家と近くのスーパーやお店を回り、すぐ必要な生活雑貨を買い揃えました(お金は大家が出してくれました)。
古い建物の5階だからか、バスルームの水圧にやや難ありなのが気になります(キッチンの水圧に違和感を覚えたことがない)。また、トイレットペーパーやキッチン洗剤などの消耗品代はすべて持ち出しですが、一人暮らしの快適さによって不満は打ち消されます。
2025年8月には退去します
ビザ期日が2025年8月19日で、同日に出国予定です。そのため、この日に退去します。
それでは!